コードワークラボ(CWL)
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube

C

2020.11.21

\ このページをシェアする /
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
tabatalaboをフォローする
tabatalabo
コードワークラボ(CWL)

関連記事

コードワーク

オーギュメントコード −augの使い方−

ここではオーギュメントコードについて記述します。オーギュメントは出現頻度がそれほど高くなく、体に染み込みにくいコードの一つなので、定番の使用パターンを知っておくことをオススメします。 ■オーギュメントコードの構成音 オーギュメントコ...
田端悠の音楽コラム

Bメロとサビが同じメロディの曲

今回は、Aメロ→Bメロ→サビという流れの中で、Bメロとサビが同じメロディになっている珍しいパターンの曲を紹介します。 ■永遠/岡平健治 岡平健治さんの2008年にリリースされた1stアルバム「パンクフォーク」収録曲です。 【You...
田端悠の音楽コラム

結婚式の余興演奏おすすめ曲 〜その2〜

結婚式の余興演奏の選曲についての記事、パート2です。 以前に筆者自身の披露宴での演奏曲目を紹介しましたが、今回は友人結婚式で演奏した曲目を紹介します!それぞれに対して経験を元にコメントしてきますので、選曲に悩む方は是非参考にしてみてくださ...
田端悠の音楽コラム

マイナーセブンフラットファイブコードの押さえ方

ディミニッシュコード(◯dim)と同様に、マイナーセブンフラットファイブコード(◯m7♭5)についても、4弦ルート、5弦ルート、6弦ルート等のいろいろな押さえ方を知っておきましょう! ■4弦ルートm7♭5の押さえ方 あまり見...
田端悠の音楽コラム

落ちサビで下に転調するパターン!【作曲テクニック】

落ちサビは、終盤のサビの前に置かれるサウンドの音量を落としたサビを指しますが、元のサビのキーから下に転調して「落ち」感を際立たせる転調の手法を紹介します。 前例は多くはないですが、いろいろな楽曲で用いられており、確立されているパターンと言...
田端悠の音楽コラム

カポタストの使い方

アコギ弾き語りストの必須アイテム「カポタスト」! 通称「カポ」! これどう使うの?どういう意味があんの?と言いたくなるような見た目ですね。笑  別記事にてキーや移調について記述していますが、それらと密接に関わってくるアイテムです...

最近の投稿

  • 【コードネーム検索ツール(PC専用)】ギターの押さえ方からコードネームを調べる!
  • From Me To You 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Please Please Me 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Love Me Do 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • ジャズギターとロックギターの違い【アドリブソロの考え方】

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月

    カテゴリー

    • コードワーク
    • はじめに
    • ビートルズ分析
    • 田端悠の音楽コラム
    • 転調
    • 音楽理論
    コードワークラボ(CWL)
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • CWL Youtubeチャンネル
    © 2019 コードワークラボ(CWL).