コードワークラボ(CWL)
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube

スクリーンショット 2020-11-04 22.54.35

2020.11.04

\ このページをシェアする /
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
tabatalaboをフォローする
tabatalabo
コードワークラボ(CWL)

関連記事

コードワーク

F/Gコード −Ⅳ/Ⅴの使い方−

この記事では分数コード、Ⅳ/Ⅴコードについてです。すなわち、CメジャーキーにおけるF/Gになります。スリーコードの基本的なコード進行の着地パターン、F→G→C、という進行におけるGコードがF/Gに置き換わるケースがよく現れます。 F→...
音楽理論

4和音ダイアトニックコード

4和音のダイアトニックコードにおいても3和音時と同じように、ナチュラルスケール上の音をルート音として、その音にスケール上の音を1つ飛ばしで3つ構成音に加えていきます。3和音ダイアトニックコードにさらにもう1音追加するような形になります。 ...
転調

平行移動系の転調 〜ラスサビを盛り上げる転調パターン〜

いろんなパターンがある転調の中で、最もシンプルな形の転調が「平行移動の転調」です。言葉の通り、メロディを変えることなく音の高さを上下にいくらか平行移動することで曲に抑揚を与える転調ですね。 この平行移動の転調はいろいろな楽曲で使用されてい...
コードワーク

Aコード −Ⅵの使い方−

ここではダイアトニックコードではない、6度をルートとするメジャーコードを扱います。CメジャーキーにおけるAコードになります。 このコードもまたセブンスが付加されて使用され、DやDmへ進行するドミナントモーションのセカンダリードミナントとし...
田端悠の音楽コラム

【コードネーム検索ツール(PC専用)】ギターの押さえ方からコードネームを調べる!

ギターの押弦フレット数を入力するとコードネームを出力します! 半角英数字を入力し、エンターキーを押して進めてください。 アプリの設計方針・備考 ・最低音は4〜6弦に限定。 ・フレット数は各弦0〜15フレットまで対応。 ...
田端悠の音楽コラム

ハーモニックマイナースケールとは?【特徴と使い方】

ハーモニックマイナースケールとは、マイナースケール(ナチュラルマイナースケール)の派生スケールの一種になります。 以下、本スケールの定義や、どういった機能を持っているかを説明していきます。 ■ハーモニックマイナースケールの定義 主...

最近の投稿

  • 【コードネーム検索ツール(PC専用)】ギターの押さえ方からコードネームを調べる!
  • From Me To You 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Please Please Me 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Love Me Do 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • ジャズギターとロックギターの違い【アドリブソロの考え方】

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月

    カテゴリー

    • コードワーク
    • はじめに
    • ビートルズ分析
    • 田端悠の音楽コラム
    • 転調
    • 音楽理論
    コードワークラボ(CWL)
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • CWL Youtubeチャンネル
    © 2019 コードワークラボ(CWL).