コードワークラボ(CWL)
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube

スクリーンショット 2020-11-14 10.47.03

2020.11.14

\ このページをシェアする /
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
tabatalaboをフォローする
tabatalabo
コードワークラボ(CWL)

関連記事

田端悠の音楽コラム

カポタストの使い方

アコギ弾き語りストの必須アイテム「カポタスト」! 通称「カポ」! これどう使うの?どういう意味があんの?と言いたくなるような見た目ですね。笑  別記事にてキーや移調について記述していますが、それらと密接に関わってくるアイテムです...
田端悠の音楽コラム

ジミヘンコードとは?押さえ方は?

ジミ・ヘンドリックスの楽曲中で時折使われている特徴的なギターコードが、「ジミヘンコード」という愛称で知られています。なかなかユニークなコードなので、そのコード構成や押さえ方を紹介してみます。 ■ジミヘンコードとは? さっそくですが、...
田端悠の音楽コラム

シックスナインスコード(◯69)の押さえ方

シックスナインスコード(◯69)は、コードネームは複雑そうに見えますがそれほど押さえにくくないコードです。また、5弦ルート、6弦ルートの形が似ている特徴があります。是非ご参考に。 ■6弦ルートの押さえ方 図の例はG69の形。 ...
ビートルズ分析

Love Me Do 〜ビートルズの楽曲分析〜

「Love Me Do」は、赤盤(1962-1966)のTrack1収録曲。ブルージーな雰囲気とコーラスやハーモニカの存在感が特徴的な楽曲です。 【YouTube】Love Me Do/The Beatles ■展開 前奏→A→A→B...
コードワーク

F-Em-Dm-C 4321進行 〜基本コード進行パターン7〜

度数表記だと、Ⅳ-Ⅲm-Ⅱm-Ⅰ となります。ベースが4321と順に階段的に下がってトニックに着地する進行です。大きな変化がなく、階段的に進む進行なので、全体的に穏やかな印象を受けます。使用頻度は高くないですが、雰囲気の良い進行なので取りあ...
田端悠の音楽コラム

クリシェが連続して出現するコード進行パターン

クリシェ進行の基本パターンをいくつか紹介しましたが、クリシェが1度にとどまらず、2,3度にわたって連続して使われるケースを紹介します。下記はクリシェの頻出パターンの記事になります。 【記事】C-CM7-C7 −クリシェ進行− 【記事】C...

最近の投稿

  • From Me To You 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Please Please Me 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Love Me Do 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • ジャズギターとロックギターの違い【アドリブソロの考え方】
  • モードスケールとは?【チャーチモード一覧と覚え方】

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月

    カテゴリー

    • コードワーク
    • はじめに
    • ビートルズ分析
    • 田端悠の音楽コラム
    • 転調
    • 音楽理論
    コードワークラボ(CWL)
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • CWL Youtubeチャンネル
    © 2019 コードワークラボ(CWL).