コードワークラボ(CWL)
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube

スクリーンショット 2020-12-05 21.26.50

2020.12.05

\ このページをシェアする /
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
tabatalaboをフォローする
tabatalabo
コードワークラボ(CWL)

関連記事

コードワーク

Am-F-G-C 小室進行 〜基本コード進行パターン3〜

度数表記だと、Ⅵm-Ⅳ-Ⅴ-Ⅰ ですね。Am(Ⅵm)から入る4つ1セットの進行。頭のマイナーコードが効いていて、全体的には暗めの印象です。「6451進行」と記されることもあります。「小室進行」と呼ばれることもあるようで、小室哲哉さんが強く音...
田端悠の音楽コラム

ブルーススケールとは?【特徴と使い方】

■ブルーススケールの構成音 一般的にブルーススケールと呼ばれているスケールが以下のようなような構成音になります。 短3度(♭3rd)、減5度(♭5th)、短7度(♭7th)の音はブルーノートと呼ばれる音で、ブルージーな雰囲気を演出す...
コードワーク

ディミニッシュコード −dimの使い方−

ここではディミニッシュコードについて記述します。ディミニッシュコードはいろいろと勘違いを生みやすいコードですので、興味のある方はこちらの記事も是非読んでみてください。 【記事】dimコードとdim7コードは同じ? 初心の方はかえって混乱...
田端悠の音楽コラム

アベイラブルテンションとは?

■アベイラブルテンションの意味 「アベイラブルテンション」は直訳すると、使うことのできるテンションとなります。 【記事】テンションコードとは? −聴き比べ動画付き− 上記の記事でテンションコードについて記述していますが、テンション音は...
田端悠の音楽コラム

ギター初心者おすすめ練習曲 ~渡良瀬橋~

初心者の方にギターの練習は自分の好きな曲のコピーをすることが一番良いと思いますが、それ以外であれば森高千里さんの「渡良瀬橋」のコード弾き語りのコピーがなかなかいいのではないかと思っています。 コード進行の基本的なパターンや知っておきたいパ...
コードワーク

C-Am-F-G 1645進行 〜基本コード進行パターン4〜

度数表記だと、Ⅰ-Ⅵm-Ⅳ-Ⅴ の進行ですね。スタンドバイミーで有名な進行で、派手さはないですが、クセが少なくて使いやすく、メロディの自由度も高い進行だと思います。他の定番のコード進行と比較すると、1コードずつの尺を長めにとるケースが多いよ...

最近の投稿

  • 【コードネーム検索ツール(PC専用)】ギターの押さえ方からコードネームを調べる!
  • From Me To You 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Please Please Me 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Love Me Do 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • ジャズギターとロックギターの違い【アドリブソロの考え方】

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月

    カテゴリー

    • コードワーク
    • はじめに
    • ビートルズ分析
    • 田端悠の音楽コラム
    • 転調
    • 音楽理論
    コードワークラボ(CWL)
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • CWL Youtubeチャンネル
    © 2019 コードワークラボ(CWL).