コードワークラボ(CWL)
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube

スクリーンショット 2020-12-05 21.26.57

2020.12.05

\ このページをシェアする /
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
tabatalaboをフォローする
tabatalabo
コードワークラボ(CWL)

関連記事

田端悠の音楽コラム

シックスコード(◯6)の押さえ方

シックスコード(◯6)の押さえ方について、ハイポジションでも押弦可能な形を紹介します。 シックスコードはポップスやロックでは出現頻度の高いコードではなく、押さえ方も難しいものが多いですが、是非参考にしてみて下さい。 ■6弦ルートの押...
田端悠の音楽コラム

プレイングキーの難易度

キー変更やカポタスト使用の際に、プレイングキーそれぞれ特徴を理解しておくことが重要になりますが、ここでは12個のメジャーキーに対して、ギターのプレイングキーとしての基本的な難易度のランキングをつけてみました。ご参考に。 熟練者の方は是非ご...
田端悠の音楽コラム

ジャズギターとロックギターの違い【アドリブソロの考え方】

この記事では、アドリブギターソロを弾くときの考え方に関して、ジャズギターとロックギターでの違いについて解説したいと思います。以下のような方におすすめです。 ・これからアドリブギターを弾けるようになりたい方 ・これからジャズギターを学ばれ...
コードワーク

C-CM7-C7 −クリシェ進行−

ここではクリシェ進行の一つである、C-CM7-C7という進行についてです。度数表記では、Ⅰ-ⅠM7-Ⅰ7ですね。 この進行においてクリシェで動かしている音に着目すると、C(ド)→CM7(シ)→C7(シ♭)、となっており、これに続くコードは...
田端悠の音楽コラム

ブルーススケールとは?【特徴と使い方】

■ブルーススケールの構成音 一般的にブルーススケールと呼ばれているスケールが以下のようなような構成音になります。 短3度(♭3rd)、減5度(♭5th)、短7度(♭7th)の音はブルーノートと呼ばれる音で、ブルージーな雰囲気を演出す...
転調

転調とは?

このサイトでは転調の定番パターンを紹介していますが、その前に転調の基本的な意味やその効果を確認しておきましょう! ■転調とは? 1-2章では音楽理論の基本の章では楽曲のキー(調性)について説明しましたが、転調とは、1曲の中でキーが変...

最近の投稿

  • 【コードネーム検索ツール(PC専用)】ギターの押さえ方からコードネームを調べる!
  • From Me To You 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Please Please Me 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Love Me Do 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • ジャズギターとロックギターの違い【アドリブソロの考え方】

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月

    カテゴリー

    • コードワーク
    • はじめに
    • ビートルズ分析
    • 田端悠の音楽コラム
    • 転調
    • 音楽理論
    コードワークラボ(CWL)
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • CWL Youtubeチャンネル
    © 2019 コードワークラボ(CWL).