コードワークラボ(CWL)
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube

2

2021.01.27

\ このページをシェアする /
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
tabatalaboをフォローする
tabatalabo
コードワークラボ(CWL)

関連記事

田端悠の音楽コラム

スリーコードとは? 〜名曲も弾ける3つの和音〜

■スリーコードとは? スリーコードとはその名の通りに、最も基本的な3つのコードです。 別記事で解説している「ダイアトニックコード」は、所定のキーにおいてよく使われるレギュラーメンバー的なイメージになりますが、スリーコードはその中でも特に...
転調

平行移動系の転調 〜ラスサビを盛り上げる転調パターン〜

いろんなパターンがある転調の中で、最もシンプルな形の転調が「平行移動の転調」です。言葉の通り、メロディを変えることなく音の高さを上下にいくらか平行移動することで曲に抑揚を与える転調ですね。 この平行移動の転調はいろいろな楽曲で使用されてい...
田端悠の音楽コラム

マイナーシックスコード(◯m6)の押さえ方

マイナーシックスコード(◯m6)の押さえ方について、ハイポジションでも押弦可能な形を紹介します。 ■6弦ルートの押さえ方 図の例はGm6の形。 比較的簡単な押さえ方です。 5弦は6弦を押さえる中指で軽く触れてミュートしま...
田端悠の音楽コラム

Dメジャーキーにおけるペダルポイント使用例

ここではプレイングキーがDメジャーキーであるときのペダルポイントの定番パターンを実使用例を用いて紹介します。 ■セプテンバーさん/RADWIMPS 【YouTube】セプテンバーさん/RADWIMPS ラッドウィンプスの人気ナンバ...
田端悠の音楽コラム

各コードタイプのピッチクラス一覧

コードタイプは様々な種類がありますが、それぞれの構成音をピッチクラス値で一覧にしています。ご参考に。 ピッチクラスって何?という方は、以下の記事をご覧になってみてください。 【記事】ピッチクラスとは? C… C6… C...
コードワーク

C-CM7-C7 −クリシェ進行−

ここではクリシェ進行の一つである、C-CM7-C7という進行についてです。度数表記では、Ⅰ-ⅠM7-Ⅰ7ですね。 この進行においてクリシェで動かしている音に着目すると、C(ド)→CM7(シ)→C7(シ♭)、となっており、これに続くコードは...

最近の投稿

  • 【コードネーム検索ツール(PC専用)】ギターの押さえ方からコードネームを調べる!
  • From Me To You 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Please Please Me 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Love Me Do 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • ジャズギターとロックギターの違い【アドリブソロの考え方】

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月

    カテゴリー

    • コードワーク
    • はじめに
    • ビートルズ分析
    • 田端悠の音楽コラム
    • 転調
    • 音楽理論
    コードワークラボ(CWL)
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • CWL Youtubeチャンネル
    © 2019 コードワークラボ(CWL).