2024-11

コードワーク

sus2コードとは?add9との違いは?

ギターコードのsus2(サスツー)、そしてそれによく似たコードであるadd9(アドナインス)。この2つのコードは非常に似ていますが、どういった違いがあるのか、解説していきます。■sus2コードとは?susは英単語「suspended」に由来...
その他

ギターリフとは?リフがかっこいいアーティスト&曲紹介

今回はロック音楽などでよく耳にする「リフ」「ギターリフ」という言葉の解説と、リフが特徴的なアーティストや楽曲を紹介していこうと思います。■リフとは?リフという言葉は「リフレイン」に由来しています。リフレインとは反復される言葉というような意味...
音楽理論

移調と転調の違い

移調と転調の違いやそれぞれの目的について簡潔に記述していきます。それぞれ個別にも解説しているので、こちらの記事も参考にしてみてください。【参考記事】移調とは?【参考記事】転調とは?■移調移調とは「曲自体(曲全体)のキーを上下に変更すること」...
コードワーク

C-Caug-F-Fm 〜Iaugの定番コード進行〜

ここでは、C-Caug-F-Fmというコード進行について紹介します。度数表記では、Ⅰ-Ⅰaug-Ⅳ-Ⅳmですね。下記の2つの記事では、C-C7-F-Fm、C-CM7-F-Fmという進行について記述しています。【参考記事】C-C7-F-Fm ...
コードワーク

C-CM7-F-Fm 〜君がいた夏のコード進行〜

ここでは、C-CM7-F-Fmというコード進行について紹介します。度数表記では、Ⅰ-ⅠM7-Ⅳ-Ⅳmですね。下記の記事では、C-C7-F-Fmという進行について記述しています。【参考記事】C-C7-F-Fm 〜デスペラードのコード進行〜今回...
コードワーク

C-C7-F-Fm 〜デスペラードのコード進行〜

ここでは、C-C7-F-Fmというコード進行について紹介します。度数表記では、Ⅰ-Ⅰ7-Ⅳ-Ⅳmですね。ポップスの中では時折見かける進行で、パターンとしてある程度確立されている形です。また、類似系のような進行もいくつかあり、深掘りすると奥が...