コードワークラボ(CWL)
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 音楽コラム一覧
  • ビートルズラボ
  • おんがく辞典
  • CWL YouTube

スクリーンショット 2020-11-14 9.58.17

2020.11.14

\ このページをシェアする /
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
tabatalaboをフォローする
tabatalabo
コードワークラボ(CWL)

関連記事

コードワーク

クリシェ進行とは?

この章では「クリシェ」というコード進行のパターンについて記述します。歌モノ音楽ではそれなりに使用頻度のあるコード進行パターンなので、要チェックです! ■クリシェの意味 クリシェとは、「コード進行においてコード構成音の1つを半音・全音...
コードワーク

F-Em-Dm-C 4321進行 〜基本コード進行パターン7〜

度数表記だと、Ⅳ-Ⅲm-Ⅱm-Ⅰ となります。ベースが4321と順に階段的に下がってトニックに着地する進行です。大きな変化がなく、階段的に進む進行なので、全体的に穏やかな印象を受けます。使用頻度は高くないですが、雰囲気の良い進行なので取りあ...
コードワーク

Eコード −Ⅲの使い方−

ここではダイアトニックコードではない、3度をルートとするメジャーコードを扱います。CメジャーキーにおけるEコードになりますね。このコードもまたセブンスが付加されて使用されるケースが多いです。 使用パターンは様々ですが、EのあとAmへと進む...
田端悠の音楽コラム

ジミヘン「Purple Haze」のキーはEメジャー?Eマイナー?

言わずと知れたジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスの楽曲「Purple Haze」。この曲のギタースコア的なものも多く出版されていると思いますが、モノによってこの曲のキーの解釈が異なっており、EメジャーキーになっているものとEマイナーキー...
音楽理論

3和音ダイアトニックコード

■ダイアトニックコードとは? ダイアトニックとは調性内であること、すなわちスケール内の音で構成されていることを示します。ダイアトニックコードの例は後術しますが、イメージとしては、 「所定のキーにおいてよく使われるコード」といったところで...
音楽理論

コードとは? 〜ギターの基本!まずはコードの意味を知ろう〜

■コードとは? このサイトではコード進行パターンをいろいろと紹介していますが、そもそも「コードって何?」と訊かれたら説明できますでしょうか? コードとは日本語にすると和音になります。実際には、ただ単に複数の音が鳴っているというより「ある...

最近の投稿

  • 【コードネーム検索ツール(PC専用)】ギターの押さえ方からコードネームを調べる!
  • From Me To You 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Please Please Me 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • Love Me Do 〜ビートルズの楽曲分析〜
  • ジャズギターとロックギターの違い【アドリブソロの考え方】

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月

    カテゴリー

    • コードワーク
    • はじめに
    • ビートルズ分析
    • 田端悠の音楽コラム
    • 転調
    • 音楽理論
    コードワークラボ(CWL)
    • このサイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • CWL Youtubeチャンネル
    © 2019 コードワークラボ(CWL).