キーまたは転調 転調とは? このサイトでは転調の定番パターンを紹介していますが、その前に転調の基本的な意味やその効果を確認しておきましょう! ■転調とは? 1-2章では音楽理論の基本の章では楽曲のキー(調性)について説明しましたが、転調とは、1曲の中でキーが変化するこ... 2019.08.31 キーまたは転調
コードワーク 分数コード(オンコード)とは? この記事では分数コードについて説明します。よく出てくる分数コードを例としていくつか紹介したいと思いますが、その前に分数コードの基本的な意味を確認しておきましょう。 ■分数コードとは? 分数コードとは、その名の通り分数の形をしたコードで、分子... 2019.08.31 コードワーク
コードワーク マイナーセブンフラットファイブコード −m7♭5の使い方− ここではm7♭5(マイナーセブンフラットファイブ)コードについて記述します。ここはノンダイアトニックコードの章ですが、m7♭5コードの中でもⅦm7♭5は4和音ダイアトニックコードになってます。Ⅶm7♭5は中級者以上は必修コードだと思うので要... 2019.08.25 コードワーク
コードワーク ディミニッシュコード −dimの使い方− ここではディミニッシュコードについて記述します。ディミニッシュコードはいろいろと勘違いを生みやすいコードですので、興味のある方はこちらの記事も是非読んでみてください。 【記事】dimコードとdim7コードは同じ? 初心の方はかえって混乱する... 2019.08.24 コードワーク
コードワーク マイナーセブンフラットファイブコードの押さえ方 ディミニッシュコード(◯dim)と同様に、マイナーセブンフラットファイブコード(◯m7♭5)についても、4弦ルート、5弦ルート、6弦ルート等のいろいろな押さえ方を知っておきましょう! ■4弦ルートm7♭5の押さえ方 あまり見ない形です。実際... 2019.08.15 コードワーク
コードワーク オーギュメントコード −augの使い方− ここではオーギュメントコードについて記述します。オーギュメントは出現頻度がそれほど高くなく、体に染み込みにくいコードの一つなので、定番の使用パターンを知っておくことをオススメします。 ■オーギュメントコードの構成音 オーギュメントコードの構... 2019.08.14 コードワーク
コードワーク ディミニッシュコードの押さえ方 dimコードの押さえ方ですが、一般的に4弦をルートとしたコードダイヤグラムが良く知られています。 dimコードをより使いこなすために、他の押さえ方も知っておきましょう。どのコードにも当てはまることですが、4,5,6弦それぞれがルートとなると... 2019.08.04 コードワーク
音楽理論 音名について 〜ドレミを学ぼう〜 ■1オクターブは12音 まずは音楽の基礎、ドレミの話からです。譜面上に表現できる音は基本的に12種類あり、それらは循環します。 この12音の隣接音同士は等間隔で半音刻みになっていて、演奏の上ではこの12音を扱います。半音12コ分上がる(ある... 2019.08.02 音楽理論
音楽理論 音楽理論を理解するメリット 〜理論を勉強する前に〜 このサイトではいろいろなコード進行パターンを紹介していますが、コード進行を語る上で楽曲の「キー(調性)」の概念や「コードの度数表記」については知っておくとメリットが多いので音楽理論について学ぶことはオススメです。音楽理論というとカタいイメー... 2019.08.01 音楽理論