機材・ギターグッズとDTM コールクラーク(Cole Clark)のエレアコのレビュー【特徴と音色】 最近人気が出ている評判のギターブランド、コールクラーク!筆者も、2019年よりメインのギターとしてコールクラークのアコースティックギター「CCFL2EC-BB」を使用しています。コールクラークのギターの特徴や使用感をレビュー的に記述してみた... 2020.08.30 機材・ギターグッズとDTM
スケール・ギターソロ ニロ抜き音階とは?【特徴と使用例】 ニロ抜き音階の「ニロ抜き」は「2と6を抜く」の意味です。基本スケールの1〜7度の音の内、2度と6度の内を抜いたスケールを指します。ニロ抜き音階は、ヨナ抜き音階と同様に、メジャースケール(長音階)とマイナースケール(短音階)の2種類があります... 2020.08.18 スケール・ギターソロ
コードワーク F-E-Am 丸の内進行 今回の記事で扱うのは、CメジャーキーにおけるF-E-Am という進行、すなわち、Ⅳ-Ⅲ-Ⅵmのコード進行です。(平行調であるAマイナーキーの場合は、♭Ⅵ-Ⅴ-Ⅰmという表記になります。)椎名林檎さんの楽曲「丸の内サディスティック」で採用され... 2020.08.15 コードワーク
コードワーク アベイラブルテンションとは? ■アベイラブルテンションの意味「アベイラブルテンション」は直訳すると、使うことのできるテンションとなります。【記事】テンションコードとは? −聴き比べ動画付き−上記の記事でテンションコードについて記述していますが、テンション音はどのコードに... 2020.08.07 コードワーク
コードワーク ナチュラルテンション、オルタードテンションとは? テンション音は、ナチュラルテンションとオルタードテンションの2つに分けられます。テンションについては別記事で記述しています。【記事】テンションコードとは? −聴き比べ動画付き−このナチュラルテンションとオルタードテンションの違いは、端的に言... 2020.08.05 コードワーク
キーまたは転調 ジミヘン「Purple Haze」のキーはEメジャー?Eマイナー? 言わずと知れたジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスの楽曲「Purple Haze」。この曲のギタースコア的なものも多く出版されていると思いますが、モノによってこの曲のキーの解釈が異なっており、EメジャーキーになっているものとEマイナーキー... 2020.08.01 キーまたは転調