その他

その他

トライトーンとは?〜不協和を作る悪魔の音程〜

今回は音楽用語としてよく聞かれる「トライトーン」という言葉の意味と、それに関連するコラムを綴っていきたいと思います。 ■トライトーンとは? トライトーン(Tritone)とは全音3つ分(=半音6つ分)の音程のことを指し、三全音とも呼ばれます...
その他

学校でリコーダーを習うのはなぜ?

現在、日本の多くの小学校や中学校の音楽の授業の中でリコーダーが取り入れられています。教育課程に取り入れられている楽器は他にも学校によっていろいろとありますが、その中でもリコーダーが最も広く採用されている楽器の一つと言えそうです。 リコーダー...
その他

ハーモニックリズムとは?〜コードの刻み間隔〜

ハーモニックリズムとは、和音の時間経過のことを指します。その名の通りに和音のリズムとも言え、「コードチェンジの間隔」と言うイメージで捉えても良いかもしれません。 例えば同じ尺の同じメロディであっても、コードを頻繁に変えるように演奏したり、1...
その他

「デッド」な音とはどういう意味?

音楽談義で時折聞かれる”デッドな音”という表現。今回はこの言葉の意味合いと、それに関する補足情報を簡単に述べていきたいと思います。 ■「デッド」な音とは? デッドな音とは、反響音(エコー)や残響音(リバーブ)のない音のことを指します。デッド...
その他

「ダイアトニック」とはどういう意味?

今回は音楽用語としてよく聞かれる「ダイアトニック」という言葉の意味と、「ダイアトニックコード」の指すものについて解説していきます。 ■「ダイアトニック」の意味 ダイアトニック(diatonic)の和訳は「全音階」です。 全音階の定義は、、 ...
その他

絶対音感と相対音感の違いとは?どっちがすごい?

広辞苑では「音感」の意味は「音に対する感覚。音の高低・音色(ねいろ)などを聴き分ける能力。」とされていますが、一般的には”音の高さ”の聴き分けについて言及する際に音感という言葉が使われることが多いです。 本記事では、絶対音感・相対音感の意味...
その他

ギターを試奏するときのチェックポイント!【初心者向け】

今回は楽器店でのギターの試奏について記述していきたいと思います。 特に初心者の方は試奏に対して「恥ずかしい」「なんとなく怖い」といった気持ちを持たれる方もいらっしゃると思います。そんな方のために試奏に関する心構えやポイントをあれこれと綴って...
その他

アコギ初心者がギターに挫折しない方法 〜Fコードの対処法〜

ギター初心者の方がなかなか弾けるようになれず、挫折してしまったという話をよく耳にします。 ギターは、初めはなかなか慣れるのに時間がかかりますが、ある節目をクリアすると加速的に上達し、面白みも広がっていくものだと思っています。 今回はそういっ...
その他

JASRAC管理楽曲のYouTubeのブログへの埋め込み

この記事では、JASRAC管理楽曲のYouTubeリンクをブログ内に貼り付けして良いか?という内容をお伝えします。 下記内容は2019年9月にJASRACに直接確認をとった内容になります。 ■YouTubeの埋め込みの場合 YouTubeに...
その他

「音がぶつかる」とはどういう意味?

音楽談義で時折聞かれる「音がぶつかる」という表現。今回はこの言葉の意味合いについて軽く述べていきたいと思います。 ■「音がぶつかる」は不協和音 「音がぶつかる」という表現は主に不協和音の違和感に対して使われることが多いようです。 特に半音違...