音名について 〜ドレミを学ぼう〜

■1オクターブは12音

まずは音楽の基礎、ドレミの話からです。譜面上に表現できる音は基本的に12種類あり、それらは循環します。

この12音の隣接音同士は等間隔で半音刻みになっていて、演奏の上ではこの12音を扱います。半音12コ分上がる(あるいは下がる)と元の音に戻ってくるので、時計の数字のようなイメージを持つと良いと思います。

いわゆる「ドレミファソラシド」の音階の中では、「ミとファ」「シとド」の間隔は半音になっており、そのほかは半音2つ分(全音)の間隔になっていることもわかるかと思います。これは覚えておきましょう。ピアノ鍵盤の配置と一緒に覚えるといいかもしれません。

■音名のアルファベット表記

これらの音はアルファベットで表記されることがあります。

音階の読み方はいくつか種類がありますが、イタリア式のドレミ表記アルファベット表記を覚えておけば困ることはないと思います。この2つはすぐに頭で変換できるようになりましょう!

ややこしいのですが、アルファベット表記の際は上記のように単音を指す場合と、和音(コード)を指す場合があります。例えば「C」の表記の場合、単音だと「ド」、和音だと「ドミソ」を示します。ギターコードで出てくるCコードはこの「ドミソ」を指しています。(コード表記については後術します)

YouTube版はこちら。


 

● 譜面に表現できるのは12音、隣り合う音の間隔は半音

● 「ミとファ」「シとド」の間隔は半音

● 音名はアルファベット表記あり

コメント