調号とは?【各キーの調号一覧表付き】

本記事では音楽の五線譜で用いられる「調号」について解説していきます。

譜面に重きを置くクラシック奏者だけでなく、例えばロックギタリストにとっても理解する価値のある内容なので、興味があれば是非参考にしてみてください。

■調号とは?

「調号」とは、五線譜のト音記号(またはヘ音記号)の隣に記載されている、#(シャープ)や♭(フラット)の記号のことを指します。

上記は五線譜の例です。
この例では、ファ、ド、ソの3箇所に#がついていますね。

この場合、この曲においては、
ファ→ファ#
ド→ド#
ソ→ソ#
と変換して演奏します。

■臨時記号と調号の違い

調号のようにト音記号の隣ではなく、小節内の途中で出てくる#や♭を「臨時記号」と呼びます。

こちらは調号とは異なり、#や♭がついている1音のみを半音上げ下げする機能を持ちます。

(※ちなみに♮(ナチュラル)も臨時記号に含みます。)

■調号を用いる理由

例えばGメジャーキーの曲を例に挙げてみます。

Gメジャーキーにおいては「ソラシドレミファ#」が基本スケールとなりますので、

曲の中で「ファ」より「ファ#」の方が頻度高く現れることが予想されます。そのため、Gメジャーキーの曲にはファの位置に#の調号が付いています。

ファ#が現れるごとに譜面に#を表記すると譜面が複雑化してしまいますね。なので「ファは基本的にファ#にしておこうね」というのが、調号を用いる理由です。

■各キーの調号一覧表

以下、各キーに対する調号の一覧表です。

先ほどGメジャーキーの例を挙げましたが、各キーによって調号は決まっています。調号という名は「調性(キー)を決めている記」というような意味合いですね。

なお、調号の覚え方については下記記事を参考にしてみてください。
【参考記事】五度圏表とは?メリットや使い方をわかりやすく!