3和音ダイアトニックコード

■ダイアトニックコードとは?

ダイアトニックとは調性内であること、すなわちスケール内の音で構成されていることを示します。ダイアトニックコードの例は後術しますが、イメージとしては、
「所定のキーにおいてよく使われるコード」といったところです。スポーツ的にいうとスタメンという感じでしょうか。

キーによって使われやすいコードは変化すると別記事で記述しましたが、キーが変わると当然このダイアトニックコードが変わるということです。

ダイアトニックコードは3和音系と4和音系の2つがしばしば出てきます。まずはより基礎的な3和音のダイアトニックコードについて記述します。

■3和音ダイアトニックコードの例

Cメジャーキーでの3和音ダイアトニックコードを考えます。

ナチュラルスケール上のいずれかの音をルート音として、その音にスケール上の音を1つ飛ばしで2つ構成音に加えていきます。文章だと分かりづらいので、図で見てみましょう。

 

ドの音がルートの場合、
上記のように一つ飛ばしで音を2つ加えて3和音にすると、

ドミソの和音、つまりCメジャーコード を示します。

 

レの音がルートの場合、

レファラの和音、Dmコードとなります。

 

同様に、ミの音をルートにすると、
ミソシの和音=Em。

 

このようにスケール上の7音すべてについて並べてみると、

上記の7つがCメジャーキーにおける3和音ダイアトニックコードです。

またそれらのコードの度数表記も図に記載している通りです。これはどのキーにおいても変わりません。Ⅰ,Ⅳ,Ⅴは俗にスリーコードと呼ばれる超基本コードです。スポーツ的に言うと、Ⅰがキャプテン、ⅣとⅤが副キャプテン的な感じ。

また、上記の3和音ダイアトニックコードの中でも、Ⅶm♭5は他のコードに比べて出現頻度が低く、ギターでは4和音形態のⅦm7♭5として現れることが多いです。(Ⅶm7♭5は4和音ダイアトニックコード)

■ダイアトニックコードの重要性

冒頭で「よく使われるコード」と説明しましたが、例えば一般的なJPOPの曲であれば、7割程度はこのダイアトニックコードで構成されている、あるいは代用できると思ってよいでしょう。それくらいダイアトニックコードは楽曲の中で中核を担う役割を果たします。

YouTube版はこちら。

●ダイアトニックコードは、所定のキーにおいてよく使われるコード群というイメージ。

●ダイアトニックコードは、所定のキーのナチュラルスケール上の音で構成されており、Cメジャーキーでは、ドミソ、レファラのように一つ飛ばしの3音で構成される。

●3和音ダイアトニックコードは、Ⅰ、Ⅱm、Ⅲm、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵm、Ⅶm♭5の7つ。

コメント