G/Bコード −Ⅴ/Ⅶの使い方−

この記事では分数コードの中でも比較的出現頻度の高いⅤ/についてです。すなわち、CメジャーキーにおけるG/Bになります。

カノン進行の冒頭にも出てくる、C→G→Amという進行におけるGコードがG/Bに置きかわるケースがよく現れます。C→G→Amを、C→G/B→Amとすることで、ベース音にC→B→Aという直線的な流れが生まれスムーズな響きの進行となります。

ちなみにG/Bのコードダイヤグラム図の一例が下のような感じ。

もちろん1弦は3フレットでもOKですし、2弦は開放弦としてもOKです。では、Ⅴ/Ⅶコードの実際の使用例を紹介してみます。

校庭を走るこどものように/田端悠

カノン進行の記事でも紹介しましたが、冒頭のサビ後のAメロ部分です。0:27あたりからカノン進行系です。

Key: F#メジャーキー
出現箇所: 0:27〜
カポタスト: 4フレット

コード進行:
A/C#Bm7  D/F#G D/F#Em7 A7

コード進行(簡易版):
A/C#Bm  F#mG DEm A

2コード目がV/Ⅶになっています。

 

ちなみに下の図がA/C#のコードダイヤグラム図。

コードを押さえる左手の負担がやや大きいです。左手の負担を避けるため、バンドサウンドのときには分数コードにおける分子をギター、分母をベースというように役割を分けるのも一つの手段になりますね。

コメント