Can’t Buy Me Love 〜ビートルズの楽曲分析〜

「Can’t Buy Me Love」は、赤盤(1962-1966)[Disc1]のTrack7収録曲。ブルージーな雰囲気と親しみやすさを持った人気ナンバーです。

【YouTube】Can’t Buy Me Love/The Beatles

■展開

B’→A→A→B→A→間奏(A)→B→A→B’

展開は上記のような流れ。
少しツッコミどころが多そうなので解説します。

基本的には一番初めのセクションをAとすべきところですが、楽曲全体を俯瞰してみるとその次に出てくるメロディの方が楽曲の導入感を示しているため、そちらをAとしました。

そして冒頭をBではなくB’としている理由ですが、冒頭のメロディはのちに現れるBメロが変形したものと解釈しています。冒頭のB’からAに移る部分はその境目が非常に滑らかに接続されており、B’はAへの移行を意識した形になっているように感じます。

■Key

KeyはCメジャーキー。
転調はありません。

■コードワーク

Aメロ

Aメロは以下のような進行。

Aメロ:
|C7|C7|C7|C7|
|F7|F7|C7|C7|
|G7|F7|F7|C7|

Aメロはセブンスを効かせたブルースの王道系のスリーコード進行で、ビートルズ以前からすでに使用されていたパターンです。Aメロは歌メロにブルーノートと呼ばれる音(短3度と短7度)が多用されています。ブルース感が強く聴こえるのはこのためです。

Bメロ

Bメロは以下のような進行。

Bメロ:
|Em|Am|C7|C7|
|Em|Am|Dm7|G6|

Em→Am→C7(Ⅲm→Ⅵm→Ⅰ7)という進行は比較的珍しい形です。

トニックはC7とセブンスがついておりブルース感をまとった響きになっていますが、この部分でも歌メロにブルーノートの音(短3度)が入っています。

Bメロ最後のコードはG6とシックスの音が入っており、そのニュアンスははっきりと聴こえますが、楽曲の雰囲気にそれほど大きく効いているわけではなさそうです。

■その他のポイント

間奏はマイナースケールのソロ

間奏はAメロと類似のコード進行です。Cメジャーキーの進行ですが、ギターソロはCマイナーペンタトニックをベースにしたフレーズになっています。このパターンは便利な奏法なので、コピーして体で会得しておくことをおすすめします。

メジャーキーにおける同主調マイナーペンタの活用についてはここでは割愛します。以下の記事(有料)にて言及しているので興味があれば是非ご覧になってみてください!

【参考記事】メジャーキーに同主調マイナーペンタが成立する理由