ペダルポイントとは? 〜コード進行中の持続音〜

■ペダルポイントとは?

ペダルポイントとは「コード進行の中で、コード自体は変化していくけれど、共通して鳴り続けている音のこと」を指します。この音は、単にペダルと呼んだり、ペダルトーン、ペダルノートと呼ばれることもあります。また、ペダルポイントがベース音の場合をベースペダルポイント、最高音の場合をソプラノペダルと呼びます。

コード進行の中で、一定の音を保ち続けることで、コード進行を通して独特の統一感を感じられます。ペダルポイントにも定番となっている使用パターンが多くあります。また、それらはプレイングキーによっても変わる特徴があるので、それも押さえておくと良いと思います。

■クリシェとの関係

クリシェとは「コード進行においてコード構成音の1つを半音・全音ずつ変化させていくこと」ですが、このクリシェのとき、変化させていない音がペダルポイントになるわけです。クリシェ進行のときには必ずペダルポイントが存在します。

■ペダルポイントの例  おなじ話/ハンバート ハンバート

ペダルポイントの一例を挙げてみます。

【YouTube】おなじ話/ハンバート ハンバート

イントロから始まるコード進行はそのままAメロでも採用されています。コード進行をやや簡易化すると以下のような進行。

Key: Dメジャーキー
出現箇所: 冒頭から
カポタスト: 2フレット

コード進行:
|C F|G C C/B|Am7 Dm7|G C|

基本は上記のような進行になりますが、ここでは1弦3フレット、2弦1フレットを共通して押さえ続けており、ペダルポイントになっています。(2カポなので本来は1弦5フレット、2弦3フレットですが)

各コードの押さえ方は以下のような形です。

コード進行の中で13フレット、21フレットが保持されており、ペダルポイントになっているのがわかると思います(赤色)。ペダルポイントの音を加味すると正確にはコードネームが変わってきますが、そこは割愛しています。

コメント