度数表記だと、Ⅵm-Ⅳ–Ⅴ–Ⅰ ですね。Am(Ⅵm)から入る4つ1セットの進行。頭のマイナーコードが効いていて、全体的には暗めの印象です。「6451進行」と記されることもあります。「小室進行」と呼ばれることもあるようで、小室哲哉さんが強く音楽シーンに定着させた進行と思われます。電子音系の音楽では、例えばカノン進行だとクドくなりがちですが、この小室進行は比較的相性が良い気がします。使用例をいくつか紹介します。
■masquerade/TRF
せっかくなので小室哲哉さんの曲を一つ。1995年リリースのTRFの9thシングル。キーは、曲の頭はDm(F)ですが、サビでE♭m(G♭)へと転調しています。出現箇所はサビ、以下のような進行です。
Key: E♭マイナーキー(G♭メジャーキー)
出現箇所: 1:45〜(歌詞:masquerade〜)
コード進行:
|E♭m B|D♭ G♭|E♭m B|D♭ B♭m|
サビ初めの4つが、6451進行です。コード間でベースの経過音が入ってますが、ギターコード進行としては上記のような感じで十分かなと思います。
カポタスト4フレットで演奏する場合は、
|Bm G|A D|Bm G|A F#m|
という風になります。
■フライングゲット/AKB48
2011年リリースのAKB48 22ndシングル。出現箇所はサビ、以下のような進行です。
Key: Cマイナーキー(E♭メジャーキー)
出現箇所: 0:59〜(歌詞:フライングゲット〜)
コード進行:
|Cm|A♭|B♭|E♭ G|Cm|A♭|B♭ G|Cm G|
カポタスト3フレットで演奏する場合は、
コード進行:
|Am|F|G|C E|Am|F|G E|Am E|
という風になります。初めの4つが6451進行ですね。
■君をのせて/田端悠(カバー)
YouTube上から、私のカバーです。笑
原曲キーはE♭m(G♭)ですが、本音源ではキーFm(A♭)としています。出現箇所はサビで以下のように弾いています。
Key: Fマイナーキー(A♭メジャーキー)
出現箇所: 1:08〜 (歌詞:父さんが残した〜)
カポタスト:1フレット
コード進行:
|Em|CM7|D|G B7|Em|CM7|D B7|Em|
コード進行(簡易版):
|Em|C|D|G B|Em|C|D B|Em|
と弾いてます。割とシンプルな形です。
■月の雫/田端悠
YouTube上から自分のオリジナルも紹介してみます。出現箇所はサビ、以下のように弾いています。
Key: Aマイナーキー(Cメジャーキー)
出現箇所: 1:09〜 (歌詞:指先に触れた〜)
コード進行:
|Amadd9 FM9|G6 Cadd9|Amadd9 FM9|G6 Cadd9|
コード進行(簡易版):
|Am F|G C|Am F|G C|
と弾いてます。実際のコードワークは基本系に少し味付けしている形です。
コメント