機材・ギターグッズとDTM Shokz(旧AfterShokz)製 Aeropexレビュー!〜おすすめ骨伝導イヤホン〜 本記事では、Shokz:ショックス(旧AfterShokz:アフターショックス)製の骨伝導イヤホン、Aeropexをレビューしてみます。 骨伝導イヤホンの購入、Aeropexの購入を検討されている方は是非ご覧ください! (function(... 2022.05.07 機材・ギターグッズとDTM
機材・ギターグッズとDTM MDR-CD900STとMDR-7506比較レビュー! 〜おすすめモニターヘッドホン〜 この記事では、SONY(ソニー)社製モニターヘッドホンである、下記2機種を比較しながら特徴を見ていきたいと思います。 ・MDR-CD900ST ・MDR-7506 【参考記事】モニターヘッドホンとは? 〜DTMerの必須アイテム!〜 ... 2022.04.23 機材・ギターグッズとDTM
機材・ギターグッズとDTM モニターヘッドホンとは? 〜DTMerの必須アイテム!〜 本記事では、モニターヘッドホンについて簡単に解説していきます。 リスニング用ヘッドホンとの違いや、代表的なモニターヘッドホンについても触れているので是非ご参考に! ■モニターヘッドホンとは? モニターヘッドホンとは「検聴を目的として作られ... 2022.04.23 機材・ギターグッズとDTM
機材・ギターグッズとDTM BEHRINGER/ULTRAVOICE XM8500 のレビュー 〜ライブ・スタジオ用マイクおすすめエントリーモデル〜 本記事では、BEHRINGER(ベリンガー)のダイナミックマイク、ULTRAVOICE XM8500をレビューしてみます。 ライブ・スタジオ用ダイナミックマイクのエントリーモデル、といった感じでしょうか? 筆者も、飲食店での機材持ち込... 2022.04.01 機材・ギターグッズとDTM
キーまたは転調 存在しない音楽キーの一覧 〜調号が8つ以上?〜 ■存在しないキーがある? 音楽におけるキー(調性)は、一般的に “異名同音系を除くと” 24種類存在します。 ×=24種類、ということですね。 実際には、異名同音系のキーも存在します。 例えば、F#メジャーキーとG♭メジャーキー。 F#とG... 2022.03.20 キーまたは転調
音楽理論 五度圏表とは?メリットや使い方をわかりやすく! 本記事では、上記の「五度圏」と呼ばれる表のしくみや使い方、表を使ってどういうことができるようになるかなどを解説していきます。 長い記事となりますが、しっかりと理解したい方向けに、ポイントを一つずつ追っていきます。五度圏は理解できれば大きな... 2022.03.05 音楽理論
音楽理論 調号とは?【各キーの調号一覧表付き】 本記事では音楽の五線譜で用いられる「調号」について解説していきます。 譜面に重きを置くクラシック奏者だけでなく、例えばロックギタリストにとっても理解する価値のある内容なので、興味があれば是非参考にしてみてください。 ■調号とは? 「調号」... 2022.02.27 音楽理論
その他 アコギ初心者がギターに挫折しない方法 〜Fコードの対処法〜 ギター初心者の方がなかなか弾けるようになれず、挫折してしまったという話をよく耳にします。 ギターは、初めはなかなか慣れるのに時間がかかりますが、ある節目をクリアすると加速的に上達し、面白みも広がっていくものだと思っています。 今回はそういっ... 2022.01.15 その他
The Beatles Labo She Loves You 〜ビートルズの楽曲分析〜 「She Loves You」は、赤盤(1962-1966)のTrack4収録曲。勢いがあり、インパクトの強いナンバーです。 【YouTube】She Loves You/The Beatles ■展開 A→B→B→A→B→A’→後奏 展... 2021.10.10 The Beatles Labo
曲の展開 Aメロとサビを部分的に同じメロディにする展開 曲の展開の中で、各セクション(Aメロ,Bメロ,サビ,etc…)のメロディはそれぞれ独立した別のものにするのが一般的ですが、 今回は、別セクションのメロディを部分的に同じにしている珍しいパターンの曲を紹介します。 ■赤いスイートピー/松田聖... 2021.10.01 曲の展開