tabatalabo

音楽理論

調号とは?【各キーの調号一覧表付き】

本記事では音楽の五線譜で用いられる「調号」について解説していきます。 譜面に重きを置くクラシック奏者だけでなく、例えばロックギタリストにとっても理解する価値のある内容なので、興味があれば是非参考にしてみてください。 ■調号とは? 「調号」と...
その他

アコギ初心者がギターに挫折しない方法 〜Fコードの対処法〜

ギター初心者の方がなかなか弾けるようになれず、挫折してしまったという話をよく耳にします。 ギターは、初めはなかなか慣れるのに時間がかかりますが、ある節目をクリアすると加速的に上達し、面白みも広がっていくものだと思っています。 今回はそういっ...
The Beatles Labo

She Loves You 〜ビートルズの楽曲分析〜

「She Loves You」は、赤盤(1962-1966)のTrack4収録曲。勢いがあり、インパクトの強いナンバーです。 【YouTube】She Loves You/The Beatles ■展開 A→B→B→A→B→A’→後奏 展開...
曲の展開

Aメロとサビを部分的に同じメロディにする展開

曲の展開の中で、各セクション(Aメロ,Bメロ,サビ,etc…)のメロディはそれぞれ独立した別のものにするのが一般的ですが、 今回は、別セクションのメロディを部分的に同じにしている珍しいパターンの曲を紹介します。 ■赤いスイートピー/松田聖子...
コードワーク

D♭コード −♭Ⅱ,♭Ⅱ7(裏コード)の使い方−

ここではダイアトニックコードではない、短2度をルートとするメジャーコード、♭Ⅱを扱います。 Cメジャーキーを例にすると、D♭コードになります。 このコードにセブンス(♭7th)が付加された♭Ⅱ7コードは、V7コードの代理コードとして知られて...
コードワーク

F-G-Am 456進行

度数表記だと、Ⅳ-Ⅴ-Ⅵm の進行です。 Ⅵmに着地する進行としては基本的なもので、度数の数字をとると「456進行」と呼べます。 単独での使用、ループさせて繰り返しの使用のどちらもよくあり、味付けして変化を持たせる自由度も高い、使いやすい進...
コードワーク

B♭コード −♭Ⅶの使い方−

ここではダイアトニックコードではない、短7度をルートとするメジャーコード、♭Ⅶを扱います。 Cメジャーキーを例にすると、B♭コードになります。このコードのルート音はブルーノートと言われる音の一つで、ブルースやアメリカンロックの独特の雰囲気を...
コードワーク

A♭コード −♭Ⅵの使い方−

ここではダイアトニックコードではない、短6度をルートとするメジャーコード、♭Ⅵを扱います。 Cメジャーキーを例にすると、A♭コードになりますね。ダイアトニックコードではないため、見かける頻度はやや低めですが、 セブンス(♭7th)が付加され...
コードワーク

E♭コード −♭Ⅲの使い方−

ここではダイアトニックコードではない、短3度をルートとするメジャーコード、♭Ⅲを扱います。 Cメジャーキーの場合は、E♭コードにあたります。 ダイアトニックコードではないため使用される頻度はやや低めですが、 セブンス(♭7th)が付加されて...
コードワーク

Bコード −Ⅶの使い方−

ここではダイアトニックコードではない、長7度をルートとするメジャーコード、ⅦまたはⅦ7を扱います。 CメジャーキーにおけるⅦであるBコードは、構成音にD#(♯Ⅱ)やF#(♯Ⅳ)といった非ダイアトニックの音を含み、使用頻度は非常に低いです。 ...