コードワーク

コードワーク

Bmコード −Ⅶmの使い方−

ここではダイアトニックコードではない、長7度をルートとするマイナーコード、Ⅶmを扱います。 Cメジャーキーにおいて長7度をルートとするダイアトニックコードは、Bm♭5(=Bdim)、あるいは、Bm7♭5になります。 それらと比較すると、Bm...
コードワーク

C-Dm-Em-Am 1236進行

度数表記だと、Ⅰ-Ⅱm-Ⅲm-Ⅵmというコード進行です。 ベースが123と順に階段的に上がっていくのが特徴的な進行で、大きなインパクトはないですが、比較的穏やかで優しい印象を受けます。 定番とされるコード進行パターンに比べると使用頻度は高く...
コードワーク

帰れない二人のコード進行パターン 〜Ⅰ-♭Ⅶ-Ⅵ-♭Ⅵ進行〜

今回は、井上陽水さんの「帰れない二人」という楽曲の冒頭で採用されている特徴的なコード進行パターンを取り上げてみます。クセのある進行ですが、前例も多くあり、パターンとして確立されているので、要チェックです。 まずは「帰れない二人」について見て...
コードワーク

F-F#dim-G-G#dim −dimコードの使い方−

ここでは、F-F#dim-G-G#dimというコード進行についてです。度数表記では、Ⅳ-#Ⅳdim-Ⅴ-#Ⅴdimですね。 見ての通りにベース音が半音ずつ上がっていく進行で、クリシェのような印象を受けます。 使用箇所としては、Bメロのような...
コードワーク

裏コードとは? 〜代理ドミナントコード〜

今回は「裏コード」と呼ばれるコードについて解説していきたいと思います。 ■裏コードの正体 裏コードの正体は「サブスティチュートドミナントコード」というコードで、代理コードと言われるコードの内の一つになります。 “サブスティチュート”は、“代...
コードワーク

コードボイシングとは? 〜構成音の積み重ね方〜

■コードボイシングとは? コードボイシングとは表題の通り、コードにおける構成音の積み重ね方のことを指します。言葉では意味を理解しにくい点もあるかと思うので、実例を交えて説明していきます。 以下、Cメジャーコードの2つの押さえ方を比較してみま...
コードワーク

メジャーナインスコード(○M9)の押さえ方

メジャーナインスと呼ばれるコードの押さえ方について、ハイポジションでも押弦可能な形を紹介します。 比較的難しい押さえ方が多いですが、ジャズ系のコードワークが好きな方は是非参考に一読してみてください。 ※ちなみにメジャーナインスコードは、 ◯...
コードワーク

マイナーシックスコード(◯m6)の押さえ方

マイナーシックスコード(◯m6)の押さえ方について、ハイポジションでも押弦可能な形を紹介します。 ■6弦ルートの押さえ方 図の例はGm6の形。 比較的簡単な押さえ方です。 5弦は6弦を押さえる中指で軽く触れてミュートしましょう。 ■6弦ルー...
コードワーク

シックスコード(◯6)の押さえ方

シックスコード(◯6)の押さえ方について、ハイポジションでも押弦可能な形を紹介します。 シックスコードはポップスやロックでは出現頻度の高いコードではなく、押さえ方も難しいものが多いですが、是非参考にしてみて下さい。 ■6弦ルートの押さえ方 ...
コードワーク

シックスナインスコード(◯69)の押さえ方

シックスナインスコード(◯69)は、コードネームは複雑そうに見えますがそれほど押さえにくくないコードです。また、5弦ルート、6弦ルートの形が似ている特徴があります。是非ご参考に。 ■6弦ルートの押さえ方 図の例はG69の形。 コード構成音と...